2025.07.30
「タイムチャージって何?」弁護士費用の不安を解消!時間制じゃない弁護士に相談するメリットとは?

「弁護士って、話した時間だけお金がかかるんですよね?」
「相談したら、どんどんメーターが上がっていきそうで怖い」
そんなイメージをお持ちではないでしょうか?
実際、弁護士費用の中には「タイムチャージ制」=時間単位で料金が発生する仕組みがあります。
ビジネスや企業法務では一般的ですが、初めて相談する方にとっては、仕組みがわかりづらく、特に、不透明で想定している以上に時間を要して高額になってしまった…という点でも不安にもなりやすい制度です。
この記事では、タイムチャージとは何かをわかりやすくご説明しながら、タイムチャージ以外の料金体系を選ぶメリットについてもご紹介します。
タイムチャージってどういう仕組み?

タイムチャージとは、弁護士が作業した時間に応じて報酬が発生する料金体系のことです。
たとえば、「1時間2万円」の設定であれば、30分で1万円、2時間で4万円という具合に、使った分だけ費用が積み上がっていくイメージです。
企業法務や複雑な交渉案件などでは、この方式が公平・柔軟なためよく使われますが、
相談者側から見ると…
- 事前に「いくらになるか」が見えづらい
- 話が長くなると、それだけ費用が増える
- 料金のことが気になって、相談しにくい
といった不安や戸惑いにつながることも少なくありません。
タイムチャージ制ではない弁護士のメリット
1. 費用が「定額」または「明確に決まっている」
たとえば「30分5,000円」「初回相談無料」「書面作成一式5万円」など、あらかじめ料金が決まっている弁護士であれば、相談者は安心して話ができます。
2. 話のペースを自分でコントロールしやすい
「時間が気になって本題に入れなかった」という心配がなく、気持ちや状況をしっかり伝えられるのも大きなメリットです。
3. 中小企業や個人に配慮した料金設計がされていることが多い
事務所によっては、「相談パック」「顧問契約プラン」「成功報酬型」など、費用対効果がわかりやすい設計になっているところもあります。
タイムチャージ制のメリットデメリット・弁護士契約の判断基準の比較表
項目 | タイムチャージ制 | タイムチャージ制ではない契約(例:定額顧問契約など) |
---|---|---|
費用の計算方法 | 弁護士の稼働時間(例:1時間2万円など)で変動 | 月額・案件単位などで固定、あらかじめ上限が見える |
費用の予測しやすさ | しづらい(進捗ややり取りの量によって変動) | しやすい(契約時に範囲が明確、予算計画に組み込みやすい) |
急ぎの対応・柔軟性 | 緊急対応などにも柔軟に対応できる | プラン内容によって制限あり(上位プランで対応幅が広がることが多い) |
初めての法律相談向きか | △(時間単価が気になり緊張しやすい) | ◎(費用が決まっていて相談しやすい) |
継続的な支援に向いているか | ◎(柔軟に対応できるので企業法務に適する) | ◎(顧問契約で継続的に相談できる。費用感が一定で安心) |
コストパフォーマンス | 案件の規模・頻度により上下(多く使えば割安にも) | 利用量が少ない月でも「安心料」としての価値がある |
相性の良いケース | 大企業・複雑な法務・都度依頼が多い案件 | 中小企業・スタートアップ・定期的な契約相談・初めての法務対応など |
タイムチャージ制じゃない、高瀬総合法律事務所の顧問契約の魅力
高瀬総合法律事務所は、タイムチャージ制ではなく「顧問料+積立型着手金転用」という仕組みで、企業の法的リスクに寄り添う体制を整えています。その独自のメリットをご紹介します。

1. ◎ 相談しやすい安心感
多くの事務所が「タイムチャージ制」で、相談時間に応じて追加料金が積み上がるのに対し、高瀬総合法律事務所では、月額顧問料のみで定額相談が可能。
「今日はこれだけ聞いて帰りたい」というときでも、安心して相談できる環境です。

2. ◎ 積立型着手金転用でムダなし
使わなかった月の顧問料は、後日の着手金に充当可能(スタンダード以上の契約で適用)。例えば、6ヶ月相談なしでも、着手金が相殺され、結果として費用負担が小さくなる柔軟性があります。

3. ◎ 依頼内容に応じた階層プランで最適設計
- ライト:月額3万円、試しに弁護士をつけたい企業向け
- スタンダード:月額5万円、契約書チェックや交渉支援が充実
- プレミアム:月額8万円、知財や経営戦略を踏まえたハイレベル支援
会社の規模やニーズに合わせて選べる安心設計です。

4. ◎ 迅速・最優先体制で経営中心に
契約がある限り、相談依頼は最優先対応。無料相談回数(月3〜無制限)やチャット・メール・電話での回答など、迅速に動ける仕組みが整っています。

5. ◎ 広範な法務領域をワンストップで支援
IT/知財、契約、労務、資金調達、M&Aなど、企業経営に直結する分野をチームで対応。100社以上の実績と2000件超の契約書作成経験から、多角的な提案力があります。
こんな会社に特におすすめです
- 「初めて弁護士と顧問契約を結ぶ中小企業」
- 「契約書チェック中心に、必要なときに使いたい」
- 「知財戦略や研究開発に強いパートナーがほしい」
- 「無駄なく使える顧問契約がいい」
総合的なサポート体制とコストパフォーマンスの高さが、攻めの経営にも、万一トラブル対応にも、安心感を与えます。
まずはご相談ください

高瀬総合法律事務所は、顧問弁護士契約を通じて、じっくりと企業の成長と安心を守るパートナーとして日々研鑽を積んでいます。興味がある方は、ぜひ相談をご検討ください。
📞 ご相談面談&オンライン面談予約・お問い合わせは以下リンクより受け付けております。