企業法務コラム

2024.08.06

弁護士解説!下請法3条書面

弁護士解説!下請法3条書面

企業法務を専門とする弁護士として、今回は下請法について詳しく解説いたします。特に3条書面に焦点を当て、その重要性と作成時のポイントについて説明します。

下請法とは?

下請法とは?

下請法(正式名称:下請代金支払遅延等防止法)は、中小企業の取引先との間で不当な取り扱いを防ぐための法律です。下請法は、親事業者が下請事業者に対して不当な支払い遅延や減額などを行うことを禁止し、公正な取引関係を確保することを目的としています。

3条書面とは?

3条書面とは?

下請法の第3条には、親事業者が下請事業者に対して発注する際に、書面で通知しなければならない事項が定められています。この書面を「3条書面」と呼びます。3条書面は、取引の透明性を確保し、後々のトラブルを防止するために非常に重要です。

3条書面に記載すべき事項

下請法第3条に基づき、3条書面には以下の事項を記載する必要があります。

取引内容の具体的な説明

  • 商品やサービスの詳細
  • 納品場所や納期
  • 数量や単価

取引条件

  • 支払い条件(支払方法、支払期限)
  • 契約の変更や解除に関する条件

その他の重要事項

  • 納品に関する特別な指示
  • その他、取引に関する重要な事項

これらの事項を詳細に記載することで、後のトラブルを未然に防ぐことができます。

3条書面の作成ポイント

3条書面を作成する際のポイントとして、以下の点に注意してください。

明確かつ具体的な記載

曖昧な表現を避け、具体的な内容を明記することが重要です。

取引の都度作成

取引ごとに3条書面を作成し、必要な事項を記載することが求められます。

書面の保存

作成した3条書面は、法令で定められた期間(原則として2年間)保存する必要があります。

下請法 3条書面においての弁護士の役割

下請法に関するトラブルや3条書面の作成に関しては、企業法務の専門家である弁護士のサポートを受けることをお勧めします。弁護士は、法的な視点から適切なアドバイスをしたうえ、法令遵守の確保をしながら円滑に取引を進めるためのサポートを行うことができます。複雑な取引条件への対応も可能です。

企業法務に関するお悩みや具体的なご相談がございましたら、ぜひ当事務所までお問い合わせください。企業の皆様が安心してビジネスを展開できるよう、全力でサポートいたします。

下請法や3条書面に関する詳細な情報や相談は、専門の弁護士にご相談ください。適切な対応を通じて、公正な取引関係を築きましょう。

弁護士法人高瀬総合法律事務所
ツールバーへスキップ